RoboMaster S1
https://gyazo.com/01668f87f484d0f9c044284d22490008
DJIによる教育ロボット
紹介動画(80秒)
https://www.youtube.com/watch?v=5wn5uA37y9k&feature=youtu.be
組み立て動画
RoboMaster S1関係の動画全部
---
2019-08-23
サイボウズで組み立て、27階で走らせる
動画を撮ってもらったのであとで編集してYouTubeに載せる
https://gyazo.com/fe520ae2d067765ee6e8f67d7f0f6d5b
完成写真
https://gyazo.com/4ad71931727f815363eb9aa8a62b9929
途中の写真
https://gyazo.com/857bc477d70c194671303406b7875746
https://gyazo.com/9290ec59e8f701298447948bc7c6abb9
https://gyazo.com/69f09541ca195482ee0f4c3e4c3334c1
https://gyazo.com/141251c85a2e1d6e8c2fb3d08f88892f
https://gyazo.com/6217adcbabe254d97606b20c5301f875
大人の僕で3-4時間って感じ
Q: オムニホイール入ってるのか A: メカナムホールの部品が入っていて自分で組み立てる 風穴さん今日はDJI RoboMaster S1を組み立ててました。正確には、組み立ててた人を撮影しつつ、ツッコミを入れてた(笑)。 なかなか良くできてて、面白いです。企業対抗戦とか、しませんか?😅
あと、子供たちにプログラミングの機会を提供するCoderDojoの活動に繋げていきたいと考えてます。
初心者向けチュートリアル
初心者向けのチュートリアルの一発目からこれでテンション上がる!
https://gyazo.com/fda92192f3e68fbb3bbcf013c7f74417
打たれたらその方向に向いて打ち返す
相手の方向を狙ったまま円を描くように動いて回避
こりゃ「プログラムを書くことで強くなる」ゲームだわ
https://gyazo.com/f3942b6690dd3003ebab0c6cf08a31c0
メカナムホイールの動作原理(力の合成)、座標系の話、PID制御、とチュートリアルが続いている
ライントレーサーが、予想以上にガチだった
https://gyazo.com/2e029683e2073ddda17517b7d3434259
接線の角度を計算して、速度をPID制御
最終的にマーカーで指示を受けて、その指示のマーカーを狙って撃つ、という制御をする
Q: 何歳むけ? A: 14歳っぽい
未知との遭遇
https://gyazo.com/a7e1f6c692b8a58258571616a86b5efe
本体カメラ、結構広角で取れてるのだけど、妻から部屋の片付いてないところの公開NGが出てるので一部分だけ切り取りました
https://gyazo.com/6763b8ae76a832b8c62a1b50048b0e47
何度か戻ってきては匂い嗅いでる
https://gyazo.com/60702c72c0804d7af3e27260e90a3887
ジェルボールの膨らみ方が予想以上、こぼれたボールは弾む…手では取りにくいのでスプーンで回収した
https://gyazo.com/dd8ddb4d4d6a5d368bfc6288a55d10d6
これくらいの量になった
https://gyazo.com/e1da004a386f17c1f2b5035102ca1fe4
給水に4時間って書いてあるけど、そんなにかからずに膨らむので、まず少しだけ水に入れてどれくらい膨らむのか見てからにしたほうが良い
Q: これは何? A: RoboMaster S1が射出する弾丸
FAQにこう書いてあった
推奨される割合は、ゲル弾500発(おおよそ、ボトルのふた一杯の量)に対して水1000mlです。
Robomaster s1 搭載カメラ視点、警戒!大型生物接近中です!
https://gyazo.com/562a52c8968a893f9bd17b6721b3f0b5
初心者向け速度制限を解除してみた
デフォルトでは速度制限がついているが解除できる
前進秒速3.5メートル後退2.5メートル
https://gyazo.com/731cb951f661e3d32519e5b15a3df225
自宅だと撮影禁止ゾーンが多くて、上から撮ったのだけど画角が狭くて速度がわかりにくいね
狭い屋内だから僕がビビって全力出せてないかもって説明書こうとして、僕が操作するんじゃなく自動操作にすればよかったのではと気づいた